コミュニケーションを加速させる機械翻訳、潜むリスクと対応策

ISE社によるマイナビ出版社Web Designing誌の記事広告取材に応対しましたのでご紹介します。

コミュニケーションを加速させる機械翻訳、潜むリスクと対応策
https://book.mynavi.jp/wdonline/detail_summary/id=131627
情報過多時代の企業におけるコミュニケーションの理想と現実
(Web Designing 10月号記事/マイナビ出版社)

この記事では、
・AI翻訳においては、いい経験をさせれば優秀になっていく点は人間と一緒。
・オンラインの翻訳ツールで怖いのは、サービス提供会社から外部にデータ漏えいが起こることであり、過去には実際にそうしたケースは起こってる。
と言った内容をお伝えしています。
 最近は、経済安全保障上の観点が情報セキュリティに加わり、セキュリティに関して関心が高くなっていることを感じております。シストランのAI翻訳エンジンは、世界各国の政府関係機関にもサービス利用いただいている実績もあり、セキュリティが求められる領域で、シストランの強みが活かせると考えております。

以下のページにISE社との対談の続編があります。セキュリティやAI翻訳の翻訳結果改善に関する突っ込んだ話題を展開しております。ご参考になりましたら幸いです。

■必要とされる人だけに、「理解可能な言語」でコミュニケーションするために
https://lp.ise.co.jp/article08/

関連記事のご案内

SYSTRAN活用FAQ集

お問い合わせ

記事に関するコメント、お問い合わせをお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
※株式会社情報システムエンジニアリングよりご案内させていただきます。

*)セールスに関してご返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

  • URLをコピーしました!
目次