【米国発】ソフトウェアのローカリゼーションで大事なこと

 ソフトウェアのローカリゼーションは、単にプログラムをターゲットとする市場向けに翻訳するだけではありません。その市場で求められる、文化的、地域的、言語的な微妙な違いを満たすため、ユーザーインターフェイスや操作等を変更することが含まれます。
 今回の記事では、ソフトウェアのローカリゼーションとは何か、グローバルなブランド展開をするために必要なことを検討します。

目次

ソフトウェアのローカリゼーションが重要な理由

 ソフトウェアのローカリゼーションは、単なる翻訳だけでは十分ではありません。翻訳は大事な第一歩ですが、利用するユーザーの文化的、地域的な慣習が考慮されていません。
 ローカリゼーションとは、ソフトウェアのテキストをターゲット言語に単に変換するだけではなく、そのテキストが、ソフトウェアの当初目標を達成するために,利用するユーザーにとって関連性があり意味のあるものである必要があります。
 たとえば、米国で作成されたソフトウェアは、インチやマイルなどのインチ単位を使用して測定値を記録することがよくありますが、ソフトウェアをローカライズする場合は、ターゲット市場に合わせてフィートをメートルに変換できるうようにします。

 同様に、ある言語から別の言語へのイディオムとフレーズの使用にも対処します。翻訳とローカリゼーションの違いを理解するための良い方法は、イディオムを確認することです。イディオムとは、文脈から理解できない固有の意味を持つフレーズのことです。例えば英語には「over the moon(月面を越える)」、「on the tip of my tongue(舌の先に付く)」、「bite the bullet(銃弾を噛む)」などのイディオムがあります。
 ドイツ語のイディオムをローカリゼーションすることを考えてみます。ドイツ語では、不安や緊張を感じていることを伝えるために「Ich habe Hummeln im Hintern」といった表現が使わることがあります。これを英語に直訳すると「 I have bumblebees up my butt.(お尻にマルハナバチがいる)」という意味になりますが、これでは意図が伝わりません。

 強力なローカリゼーション戦略では、イディオムが持つ本来の意味を保持しながら、文化的な翻訳に焦点を当てます。直訳を使うのではなく、「 I have ants in my pants.(私はズボンにアリを持っている)」というローカライズされたフレーズを使います。これは、それぞれの言語において、不安や緊張を感じるというイディオムと一致します。言葉は違っても、意味は同じです。
 ローカリゼーションでは、ソフトウェアを社会的、文化的に受け入れられるものにすることが重要なことの一つとなります。アイデア、イメージ、またはコンテンツが1つの市場で受け入れられるからといって、すべての市場で受け入れられるとは限りません。
 たとえば、日本では、数字の「4」は、ある状況では「死(shi)」のように聞こえるため、不吉であると解釈される場合もあります。単純な翻訳だけでは、現地の状況をまったく考慮せずに翻訳しますが、ローカライズでは数字の「4」の扱いにも慎重に対応し、必要とされる場合には数字の「4」に”yon”といった別の読み方を適用するか検討します。

本当にローカリゼーションは必要なのか

 ソフトウェアのローカリゼーションは、 製品を複数の国に配布したいソフトウェア制作者またはメーカーにとって重要です。世界市場でリリースするすべての製品には、ローカライズが求められます。

 一部の業界では、ユーザーがバイリンガルで英語に堪能であるという前提が強まっており、期待されています。もしユーザーが英語を読んで理解できるのだとしたら、ソフトウェアをローカライズする必要は本当にあるのでしょうか?
 答えは、”Yes”です。大多数のユーザーがソフトウェアのローカライズ版を必要としない場合でも、ソフトウェアをローカライズすることは素晴らしい考えです。すべてのユーザーに対応するソフトウェアは、それを使用できる潜在的な市場を広げ、顧客満足度を高めます。

 ローカリゼーションは、ソフトウェアの成功に重要な役割を果たします。ローカリゼーションすることで、次のことに寄与します。

  • 新しい市場への参入を容易にする
  • ブランドロイヤルティの向上させる
  • ローカルおよび全世界的なビジネスに対する競争力を高める
  • 収益を向上させる

ローカリゼーションを効率的に進める

 従来のローカリゼーションでは、翻訳者とネイティブスピーカーのチームが協力して新製品リリースに向けて作業をする必要がありました。各機能とコンテンツを検査、解釈して、ローカライズする必要があり、これには多大な時間や費用がかかります。

 SYSTRANは、 最高のソフトウェアローカリゼーションツールの一つです。オープンソースのニューラル機械翻訳テクノロジー(NMT:Neural Machine Technology)を採用し、55の言語と幅広い市場に対応するために作成された数百のドメインモデルを提供しています。
 多大な時間を費やすことなく、必要なときには、すぐに安全かつ正確な翻訳とローカリゼーションを提供できます。多くの言語サービスプロバイダーにおいても、効率的なMTPEまたは機械翻訳のポスト編集のためにSYSTRANが採用されています。

SYSTRANのトライアルをしてみませんか

 自社専有のネットワーク空間で安全な翻訳環境を構築できます。翻訳した量に依存しない課金方式のSYSTRANであれば、必要なときに必要な分だけ、安心して何度でも翻訳できます。また、パートナー企業と共にお客様固有のご要望に合わせたカスタム・ソリューションの構築を提供します。お気軽に、こちらまでお問い合せください。

関連記事のご案内

SYSTRAN活用FAQ集

企画運営:株式会社 情報システムエンジニアリング  協力: シストランジャパン 合同会社

お問い合わせ

記事に関するコメント、お問い合わせをお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
※株式会社情報システムエンジニアリングよりご案内させていただきます。

*)セールスに関してご返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

  • URLをコピーしました!
目次