ロゼッタのT-4OOとT-3MTでは、どちらも過去の翻訳資産を活用して、翻訳結果に反映させられますが、活用の仕方や機能が異なり、翻訳の利用目的に合わせて翻訳エンジンをご選択ください。それぞれの特長を上げます。
T-3MTの特長
ロゼッタの「T-3MT」は、自社の過去翻訳データを使用してディープラーニングすることで、自社専用のカスタムモデルを作成できます。これまでに制作したマニュアルやカタログなどから対訳データを作成し、AI学習のための学習データとしてカスタムモデルを作成します。
自社専用のカスタムモデルでは、動詞、副詞、関係代名詞、能動態・受動態等の学習もなされるため、自社固有の表現や書きぶりを保った翻訳結果を得ることができます。
T-4OOの特長
ロゼッタの「T-4OO」では、対訳データを登録して翻訳結果に反映させられますが、翻訳したい文章と登録した対訳が、完全に一致している場合か、数字だけが異なる場合のみです。
T-4OOでは、予め装備されている2,000以上の専門分野に対応した専門用語のほか、自社の用語登録や対訳データの中でよく使われている名詞及び名詞句を学習して翻訳結果に反映できます。
翻訳対象に、過去に翻訳したことがある文や、もしくは数値情報だけが異なるような文が存在し、忠実に過去翻訳を反映させたい場合には、T-4OOの特長が活きます。
以上のような特長を踏まえ、利用用途に応じたエンジンの選択について以下にまとめます。

専門分野に特化した様々な文書をまずは翻訳して急いで内容を把握したい場合には、T-4OO。自社固有の表現などに準じた翻訳をしたい場合には、T-3MT。目的に合わせてご利用ください。いますので、適切な専門用語を適用した一貫性を確保した正確な翻訳結果を得ることができます。
試してみませんか
ロゼッタのT-4OO、T-3MTを試してみませんか。以下よりお問い合わせください。
企画運営:株式会社 情報システムエンジニアリング 協力:株式会社 ロゼッタ