オンプレミスで活用するAI翻訳
SYSTRAN Translate Server
シストランジャパン 合同会社
日本代表 江上 聡

新着記事
-
その翻訳業務、”これまで通り”のやり方で本当に大丈夫ですか?
日々の業務の見えない足かせ 取扱説明書の翻訳業務をどのように進めていますか? 多くの企業では、従来通り外部の翻訳会社に委託するのが「当たり前」かもしれません。しかし、その「当たり前」が、日々の業務に ”見えない足かせ” をはめていないでしょ… -
Webページの翻訳、セキュリティは大丈夫?無料ツールの裏に潜む情報漏洩リスク
多くの人が日常的に利用するブラウザの翻訳機能。しかし、その手軽さの裏には、入力した情報が外部サーバーに送信され、意図せず漏洩・利用されてしまう危険性が潜んでいます 。 特に、以下のような場面では注意が必要です。 秘密調査: 警察の捜査や企業… -
手戻り・修正作業を大幅削減!自社に特化させた翻訳エンジンが翻訳業務を効率化
自社が取組む技術や特許など、専門分野において汎用AI翻訳結果の修正に多くの時間がかかっていませんか? 専門用語や社内独自の表現に対応しきれず、結局は人手による修正が必要となり、非効率になっているケースは少なくありません。 この課題を解決す… -
オンプレミスAI導入時に見落としがち:運用時の脆弱性対応
クラウドベースのAIサービスが急速に普及する一方で、防衛、医療、金融といった機密性の高い業界では、オンプレミスでのAI活用が依然として求められています。機密データを組織のファイアウォール内に留め、外部への情報流出リスクを最小限に抑えること… -
AI翻訳 vs 生成AI翻訳:その違いとは?
【2025.7.3更新】「生成AI とAI翻訳、それぞれの強みを両立できないか?」というご相談をよくいただきます。シストランでは現在、生成AIの流暢さとAI翻訳の品質の制御性を、セキュアな環境で同時に実現する次世代翻訳ソリューションのリリースを準備してい…
注目の記事
オンプレミスAI翻訳環境の構築
セキュアなオンプレミスのAI翻訳環境をSYSTRAN(シストラン)で構築するポイントを紹介。日常業務での言語を越えたコミュニケーション基盤を構築します。
SYSTRAN活用Tips集
AI翻訳導入時のポイントや事例を紹介します。
世界的なAI翻訳のパイオニア、SYSTRANが
日本のお客様に迅速なサービスを提供いたします
SYSTRAN は、1968 年設立の機械翻訳(MT) エンジンを提供するグローバルベンダーで、設立以来、常にMT をリードしてきたテクノロジーカンパニーです。欧米諸国における政府系や防衛系など機密性の高い領域において多くの実績があり、日本国内においても多数の導入実績があります。
2020年3月に日本支社を設立し、日本のお客様の翻訳業務におけるSYSTRAN 製品の導入を円滑に進められるよう、製品ならびにプロフェッショナルサービスを提供しております。製造業におけるガイド・マニュアル制作の翻訳業務の効率化に寄与するべく、お客様のご要望にお答えします。


企画運営:株式会社 情報システムエンジニアリング 協力: シストランジャパン 合同会社